#16:待ちに待った茅葺替え工事
2021.02.06
建築

昨年の11月中旬に、日頃お参りする五社神社の左端の看板にズームすると

萱葺替え工事のお知らせ看板です。隣の柱の根継ぎにも注目。
この日からは茅の葺替え工事を見逃してはいけないの一念でお参りです。


35年前までは丹後の実家は茅葺きでした。

この玄関側の茅葺きの葺き替えの記憶があります。村人も手伝ってくれて
いました。屋根に丸太をはわしていた記憶があるのです。
昨年の
12月には「伝統建築工匠の技 木造建築物を受け継ぐための伝統技術」が
ユネスコ無形文化遺産登録されました。

今年の1月中旬にやっと工事の気配がみえてきました。

丸太で足場が組まれました。


始まりました。




一週間経ちましたがあまり進みませんね。
完成は3月に入ってからでしょうか。楽しみです。
建築とは関係ありませんが、2013年に無形文化遺産に登録された「和食」。
昨年、初めて祇園の豆寅さんで食事しました。


等々をいただきました。
お座敷も良かったです。
